GOING MY WAY ~行動はあなたの思いを変えられる~

サラリーマンであったマンティー・チダの半生を描きながら、これから浪漫を追い求めるあなたにお届けする浪漫STORY!

夢を叶えるためには

やりたいことを見つける?

20170829


いつもは、ナビゲーターのMと会話しながらお届けしていますが、Mが畳の間で眠りについてしまったため、今日は私マンティー・チダがお届けします。

皆さん唐突ですが、やりたいこと見つけていますか?この答えに「はい!」と答える人いますよね。

でも、あなたの想いが100%詰まったやりたいことでしょうか?

私は、今スポーツジャーナリストを自分で試行錯誤しながらしていますが、まだやりたいことは100%ではないですね。しかし、やりたいことに近づいていることは事実です。

では、子どものころからそこを目指していたのかと言われたら、違うんですよね。子どものころは、不器用だったというのもあり、趣味もなく、学校ではいじめられ、将来大丈夫なのだろうかと思いながら生きていました。そして、社会人になっても、趣味は見つからず悶々としながら過ごしていました。

ある事件がきっかけで、このままではまずいと考え、まず始めたのがアコースティックギターでした。なんとなく楽器に憧れがあり、社会人になってからですが、チャレンジしてみようと決心し、ギターも購入しスクールにも通いました。足掛け5年通い、スクールの発表会にも2回出場しましたが、自宅練習をほとんどせずあまり上達もできませんでしたね。

そして、体を動かさないといけないという危機感に陥り始めたのが、テニスでした。まったく初心者だったので、スクールの初心者コースから行きました。ラケットでボールを打つ感触が楽しくて続けることにしました。次第に週3でスクールに通い、約8年続けました。しかし、この当時は仕事でストレスをためる毎日で、テニスに夢中になることでストレスを発散していました。テニスはストレスを発散する道具にすぎず、あるところで上達するスピードは緩やかになり、大阪から東京へ転勤で引っ越すタイミングでテニスから離れました。

今は、ラジオ番組制作や取材活動をしていますが、なかなか自分の満足できる状況にはなっていませんし、100%やりたいことでもないのです。しかし、一定の手ごたえは感じていて、理想には近づいています。

こうして私は、いろんなことに手を出しながら、ここまで生きてきました。やりたいことを見つけるためには、いろいろ手を出し足を使わないと厳しいなと思います。そして継続させて手ごたえを感じられるか。ここが大事なポイントだと思います。

やりたいことで活動し、一定の手ごたえを感じた瞬間、やりたいことに近づくのではないでしょうか?


夢は実現するもの

「(いい齢だから)ちゃんとしないと」、「そろそろ実を固めないと」……。生き方が多様化している現在でも、よく言われる言葉です。

 

日本人は夢をあきらめがち

 

大人になったら、好きな事にも挑戦することなく“ちゃんとして”生きなくてはいけないのでしょうか?

 

夢は目標としてとらえることで実現可能にすることもできます。

 

特別な人だから夢がかなう……というわけではありません。夢中になって行動するから気づかないうちに現実になっているんです。


 

普通のサラリーマンがラジオDJになるまで。

 

↓マンティー・チダさんの夢の通過点です↓ 

 http://romanstory.blog.jp/archives/3165170.html

お金持ちになるためには。。。?

昨日は、アイディアにおける「理由」と「あとがき」についてマンティーさんにお聞きしましたが、アイディアだけではなく、すべてのことにおいて「理由」と「あとがき」は必要になってくると思いました。

 

例えば、夢の話をすると“お金持ちになりたい”という人がよくいるのですが、ただ単に“お金持ちになりたい”と思っていてもダメだと思うんです。よく職場で、宝くじを買ってきて「1等が当たったら、もう、会社を辞める!」っていう人がいます。でも、お金持ちになりたい「理由」や「あとがき」が明確でないとすぐにお金も尽きてしまいそうですよね。

 

同様に、“幸せ”についても、ただ漠然と“幸せになりたい”って思っていても、ずっと幸せに届かないまま終わってしまいそうです。まずは、今ある幸せを感じることから(幸せの理由をみつける)、そして、誰かを幸せにしたいという気持ちに変われば(幸せになるための行動)、幸せを共有することで想いが広がりますね。(あとがき)

 

最近は、何事に対しても費用対効果というか、「お金にならないからやらない」という人が多いと感じます。確かに、行動したからと言ってすぐには結果が出てこないかもしれません。

 

2016年にノーベル賞を受賞した大隈良典さんが記者会見で、短期的な成果に直結しない基礎科学を追究する科学的精神の重要さ、そして、それがなかなか許されなくなっている社会への憂いを訴えています。

 

-----------------------

 

サイエンスはどこに向かっているのか分からないが楽しいことなので、これをやったら必ずいい成果につながるというのが、サイエンスは実はとっても難しい。そういうことにチャレンジするのが科学的精神だろうと思っているので、少しでも社会がゆとりを持って基礎科学を見守ってくれる社会になってほしい。

 

-----------------------

 

科学の分野だけではなく、すべての分野において結果を急ぎ過ぎているように感じますね。自由な発想で、結果だけに執着しないでいろんなことにチャレンジしてみるのもいいと思いました。

 

「理由」と「あとがき」について、マンティーさんに改めて聞いてみました。

 

マンティー:誰しも、楽して過ごしたい欲求がある。しかし、楽して過ごすということは、その人自身がステップアップできないのだよ。ステップアップできないと、自分自身も自分の周りも変えることはできない。だからこそ、お金持ちになるためにも、何のために、そして誰のためにという問いかけが必要で、答えも明確にしないといけないのだ。行動することで思わぬ出会いもある。そこで自分は何者かをアピールし、そこでは実現できなくても、違う場面であなたに見合ったビジネスパートナーが現れることもある。だから「理由」と「あとがき」が必要なんだ。

 

M:そうですね!「理由」と「あとがき」、私も大切にしたいと思います。

夢を叶えるのにお金と勉強は必要?

20170816

“男のロマン”といいますが、実際に男性の夢ってどのようなものなのでしょうか。そこで今回は、フリーマーケティングジャパン合同会社のアンケート結果をもとにマンティーさんに話を聞いてみました。

M:ちょっと古いデータですが、2015年11月にフリークマーケティングジャパン合同会社が、「男性40代・50代の夢に関して」というアンケート調査をしているんですよ。その結果、75.2%もの人が、“これから叶えたい夢がある”と答えているんですね。その夢とは……。1位が53.2%で「趣味の充実」、2位が46.6%で「お金持ち」、3位が20.6%で「ダイエット」、4位が14.5%で「マイホーム購入」、5位が13.3%で「起業」……「仕事での出世」、「彼女をつくる」と続きます。この状況をどう思いますか?

マンティー:物の考え方は人それぞれだから。ただ、夢が抽象的で現実に近いところに設定しているね。もっと思い切って考えてもよいのでは?

M:しかもですね、夢のためにしていることといえば「貯金」、次いで「勉強」、「仕事」という結果に……。夢を叶えるためにお金が必要という考えを持つ人が多いことがわかりますね。夢を叶えるために、お金、勉強は必要なのでしょうか?

マンティー:習い事をするにはお金がかかるからね。確かに、お金をかけて勉強することは必要だよね。見て、触れて、やってみないとわからないから。ただし、勉強するのは最初の段階だけで十分だよ。100分の1で勉強はストップ。その後は、やりたいことに対して、どこにどうアプローチすればいいか調査することが大切なんだ。そして、恥を忘れて行動する。

M:恥を忘れて行動するっていうのは、ハードルが高いですね。

マンティー:恥を忘れて行動すると、嫌われしまうリスクはあるよね。特にサラリーマンは周りに合わせて、言いたいことも言えず“我慢”するのが当たり前だから。だけど嫌われるのを恐れていると、いつまでも勉強するしかなくなってしまうし、趣味の枠を超えられないんだ。勉強は0を1にするだけで十分だよ。その後は、自分で作っていくしかない。個性をつぶすことにもなるからね。

M:いつまでも勉強ばかりしていると人の真似事しかできなくなってしまいます。自分の夢を叶えるためには、基礎を知る事は大切だけども、その後は自分で作り上げていくことが大切なんですね。恥を忘れて行動するってところは、なかなか難しいですけれども……。学んだことをアウトプットすることから始めてみるといいかもしれませんね。私も頑張ります!

夢のきっかけを掴む!

20170815

「死ぬときに後悔すること25」という、緩和ケアの病棟で主にがん患者の心身の痛みを取り除くことを仕事とするお医者さんの本があります。その中で、“身体的な痛みは取り除くことはできても、心の苦痛を取り除くことは難しい”ということが書いてあります。余命を意識した患者さん達の後悔とはどのようなものでしょうか。

 

代表的な悩み25のうち、「自分のやりたいことをやらなかった」という項目があります。日本では、どんなに厳しく理不尽な労働環境でも、会社を辞めずに働き続けてしまう従業員が、一定数存在するそうです。「働き続けることが美徳」という価値観が当たり前のようになっているからだともいえます。実際に、周囲に合わせることばかり考え、言いたいことも言えず耐えるばかりの人生だったと後悔する人は多いそうです。

 

「やりたいことをやらねば最後に後悔する。やりたいことは、さっさとやるべきなのだ」

 

でも、どうしたらいいのかわからない。そんなあなたのために……。このブログでは、サラリーマンから何の資格も後ろ盾もないまま夢に向かって突き進むマンティー・チダ(ラジオパーソナリティ)とナビゲーターMが「夢とロマン」をテーマに語り合います。

 

M:“何かをやりたい”って人は多いのですが、「○○の資格がないとダメだから……」と言っていつまでも勉強ばかりしている人がいます。ラジオパーソナリティになるには、どんな資格がいますか?というか、マンティーさんはどういうきっかけでラジオパーソナリティになったんですか?

 

マンティー:中学3年生のころ、当時広島で高校入試の勉強をしながら、ラジオを聞いていたことがきっかけでラジオが好きになりました。ただ、当時の私は、人前で話をするなんて大の苦手で、ラジオの世界はあこがれの世界に過ぎなかったのです。社会人になってから20代後半に、仕事柄人前で研修講師を担当する機会が増えてきて、自分で言葉を発し、だれかに伝わる面白さを知ったのです。そして、面白くなってきた私は、ある日コンビニエンスストアでケイコとマナブを立ち読みしていた時に、MC学校の存在を知り、アナウンサー教室に通うようになりました。アナウンサー教室では、基礎などを学びました。授業の一環でラジオ番組のゲストという形でラジオ番組出演がかないました。しかし、年齢やアクセントなどいろんな癖があり、アナウンサー教室に通ったものの、ラジオの世界に飛び込むことはできませんでした。

 

しかし、そのアナウンサー教室で知り合った元局アナウンサーが当時出演していたインターネットラジオ番組で2か月間レギュラーコーナーを担当するようになりました。そして番組が終わってからも、関西学生バスケットボールの放送の手伝いをしてくれないかと誘われ、2か月間週末は体育館に通う日々が続き、バスケットボール漬けとなりました。それ以降プロバスケットボールの試合を観戦するようになったところで、ある日インターネットラジオ局がDJを募集していたので、応募したら局の代表の方から合格を頂き、2012年の1月よりマンティーのバスケットボールチャンネルがスタートしたのです。

 

M:すごいですね!アナウンス学校に通ったことがきっかけでラジオ番組を持つことができたんですね。

 

マンティー:とにかくラジオ局の募集をひたすら検索していた。見つかるまでは結構時間がかかったけど、いいと思えばすぐに行動しました。恥だとか考えませんでした。

 

M:当時はサラリーマンだったわけですよね。

 

マンティー:サラリーマンでありながら、アナウンサー教室に通っていることを会社に公表していましたし、それはあくまでも趣味の延長線上という位置づけで会社と話をしていました。もちろん会社側からすると、「何をやっているんだ?」となるのでしょうが、会社に私の人生を保証できるだけのものはないと思っていましたから。

 

M:普通の人はリサーチするところまではいくのですが、行動に移すまで時間がかかってしまいます。マンティーさんにとって、夢のきっかけをつかむコツとはなんでしょう。

 

マンティー:恥を知らない。目立つことを恐れたらだめだよね。年齢には関係なく。家庭環境のせいだとかいいますが関係ないよね。

 

ありがとうございました。また、次回をお楽しみに!

マンティー・チダ

roman_story